あいや、待たせたな!
天気情報の映像を、どの山を撮って記事にしているのかと言う
疑問解明に出かけるつもりだったが、何をしていたか?家事・HP・
メール連絡・花き温室写真撮影・・・・?そして神の川水汲み。
で、どっちがついでか応えらないが、とりあえず、神の川公園橋に
車を走らせる。みょうが橋(沢)のすこし手前からからこれが見える。
犬越路の鞍部は右の前衛の山の陰で見えない。この稜線は
キレットがあるおかげで、これが目安になり非常に分かりやすい。
この映像の右にガァ~ッと大室山が巨大に聳え立っているわけ
だ。ところがどっこい!山と言うものは見る方角によって変わる。
それが悩みの種。
みょうが橋を過ぎて再び現れる桧洞丸からの巨大な北稜だ。
折花のところで、熊笹の峰が迫ってきて、キレットが張り出した
尾根に邪魔されて、形が崩れてくる。
日陰沢を回りこむと完全にこの形は消えてヤタ尾根の張り出し
た黒木の尾根が林道にどさっと落ち込んでいるだけ。
さて、この全貌を近くで見るのは風巻に登るしか道はないだろう。
で、これ!!
全然分からないじゃん!
引っ張ってこれ。もっと分からないジャン。
これ以上引っ張れないところでこれ。もっと分からないだろ?
撮った写真をプリントして、ここをアップしたのだとマジックでしるし
でもして、スキャンでもして又パソコン上にアップしなければ分から
ないだろう。こっちは其処までしたくない。きっとパワフルな方は
探るだろ。
今日は失敗だった。やっぱりもっと早く来るべきだった。
そうしたら、明確な説明が出来た。然し、風巻は東海自然歩道と言
うだけあって手が入っている登山道だろうが、まるで石山の如く
ガラガラ、こんなところを急いで下ったら、膝がやられる。
5時まで登ると決めて、行けども行く手にはヒトリシズカ・スミレ・ユリ
の子苗・カケスのつがいと、進路を邪魔する。ジーーーと立ち止まっ
て見ていると、何を目的としているのか、チョコチョコのんびりと散歩。
一羽は飛び立ったのにもう一羽は動かない。カメラを覗いて、
目一杯引っ張っても、あれ!何処に行ったのよ?だ。嘘だと思った
ら探してみて。撮った本人が分からないんだから。
下の写真など見つけられたら、立派。
飛び立ってはじめてケバケバシイ極彩色でカケスと分かった。完璧
な保護色ですね。と言うわけで、進むわけがない。花の写真は何枚
も撮った。
・・・おのおのがた・・・待たせただけで結局何も分からなかったよな。
撮った写真の鳥の姿さえも・・・。次回にご期待。ヤダヨ!だってさ!
分かる分かる!ワガハイモ ヤダ!今日は河原に群生する新緑
がヤシャブシでないかと言う疑問に突き当たり、われとわが身に
「確認に行きたがるなよ、行きたがるなよ!」と必死に言い聞かせた。
@
@
« あいや待たれよ! | トップページ | ナニケマン »
「桧洞丸青ケ岳山荘から」カテゴリの記事
- 丹沢・桧洞丸の今日の天気。霧氷や初雪情報 11月から(2017.11.23)
- 久々清掃部ゴミ拾いながら・・・小屋入り。(2017.09.15)
- 2017年初霧氷(2017.11.21)
- 10月最後の日の華(2017.10.31)
- 又、台風が!?本当に!?(2017.10.28)
最近のコメント