丹沢山塊―桧洞丸の今日の天気(2019 ,8,1 ~)
8月31日、土曜日、曇り時々晴れ。
―――――――――――――
――――――
8月30日、小雨のち、本降り。昼過ぎやむ。
―――――――――――――
―――――――――
8月29日、麓は雲の多い晴れ。山は、大きな雲の塊を、被っている。
時々風も吹く。
猛暑の8月も、終わりに近づいてきた。
佐賀の集中豪雨は、凄い状況で、テレビで流れた。まるで台風なみ。
平地は、今の時代、どこもかしこもコンクリートで固められ、水は、沁みていかないから、尚更なんだね。
アマゾンでは森林火災。
地球規模の異常事態。
去年の台風22号は、丹沢の麓、山深い青根の里も、打撃を受けた。山も何百年もの大木がバタバタと折れ、大衆の目に触れないところで、ジワジワ水源の危機が、歩みを進めてゆく。
集落の足、山に入り組んだ国道413号線では、山と谷の狭間で、通行の利便性を求めて、トンネルが掘られ、そのすぐ横で、大規模な土砂崩れが発生。
工事は、一年たとうとしても終らない。
県道、遠方から。
近場からの状況。
来年度オリンピックのロードレースを前に、気が急く事態だろうな。
丹沢山という巨大な山塊は、神奈川県の水瓶。麓の道を通っても、入り組んだ大小の谷は、梅雨時には、水の競演になる。短い歳月に、地域は変化し、昔、ご老人が山を見上げて
「家の父は、働きもので、雪の降った朝は、誰よりも早く起きて、ヒンゲまで道を付けたものだ」と、語った時
「どうして?林道を通って神の川の山仕事に行けば良いでしょう?」と、いった。
「昔は林道がなくて、山を越えて、シャクジに降りたんだ」
度肝抜けたね。
―――――――
―――――
8月28日、曇り。北麓は、夏ぞらに、羊雲。山は霧。雲の塊に覆われている。
――――――――
――――
8月27日、曇り、晴れ。山は霧。
優太くんが、
一時間早くアルプスから、帰ってきた。
それ!とばかりに、農作業。
合間にトマトの収穫。採ってはパクリ、旨~い❗採ってはパクリ、旨~い❗の連発。
トマトのほかに、青ジソ、茗荷、ゴーヤ、大根、人参を収穫して、鉄火味噌にピーマンをトッピングして又々、旨いを連発して、若さと労働の後には、何でも旨い。
箱に詰めておいた、キュウリ、カボチャ、じゃがいも、青唐辛子、玉ねぎを持って、母上の好物のカボチャに、ニコニコして、帰った。その為に二人で更地に、肥やしを撒き、土を運んだよね。旨く出来ていれば良いな~❗
―――――
―――
8月26日、天気予報を見たら、
曇りで、気温も、20℃以内。30℃を超えていない。
ようやく風たちぬ頃か🙆
ウキウキして、農地に出かけたら、ナニ!
🌄がニョッキリ‼️
あまりの暑さに、汗だく。4時間で、ギブアップ❕腹立つ😡⚡腹立つ😒💢💢〰️😢騙された。
―――――――――――
――――
8月25日か霧、晴れ、曇り。
今日は、飛田さんのボッカ。事務所5時到着と、言う事は何時に、家を出たのだろう。3時かな?2時半かな。
帰りは、汗だく。食事はサッパリしたものと言うので、水晒しの氷水飯に、漬物3種と、ピーマン味噌。
葉唐辛子の佃煮と、なすの辛子漬と、キュウリの古漬け。
葉唐辛子って解るかな?私は分からなかった。
念のため検索してみると出ていた。
青唐辛子の新芽の部分を二抱えもとって、コツコツ花の着いた柔らかい部分を摘み、小さい唐辛子を入れ、生醤油で煮詰めるのだが、それは絶品。
ネットでは500グラム二千円弱。市販物は、茎も入っている。
自家製は、茎は一切入れないで柔らかい部分だけ使った。色んな名前が野菜にはついているが、今年は、青唐辛子を多量に、撒いた。だからこんな贅沢ができた。28センチの鍋に、葉唐辛子を押し付けて、出来上がりは、
150CCの容器にたった一杯。
ほんのり辛い柔らかい葉唐辛子。
ピーマン味噌も、面倒臭い。ピーマンを1キロ刻む時は、嫌になる。
何しろ細かく刻む。青唐辛子も刻む。
でき上がり。省略してますね~。
完全な完成品ではない。もっと味噌状態になる。が、今回時間なく、ここで中断。然しなかなかいけた。
人は、なかなか教えてくれないので、ネットが一番です。
面倒臭い、調理ばかり。湯剥きのトマトも面倒臭いよ~❗
料理教室みたいですが、お天気のページなので、オマケです。
そのうち、百姓のページになるかもしれない。
人間も、青虫みたいに、🌱ごと、皮ごと、ムシャムシャ食べるのが、一番良いのでしょうが軟弱な、生き者?物?になってしまったのか、、⁉️
勿論、飛田さんも、車なので、箱詰めにして運んでくれました。
さて、明後日は、優太くんだ。
――――――――――
―――――――
8月24日、晴れ。然し、霧が湧いたり引いたり。今日は、涼しい風が吹く。この夏初めて。
この前、宿泊者の評判が、良かったので、トマトのピクルスを多量に作った。皮を剥くのが、いつも一苦労。今回は、玉ねぎ、キュウリ、茗荷を混ぜてみた。
ボッカさんも来るし、0になるでしょう。
然し、疲れたな。この量だもの。
疲れたはなしが、聴かれようものなら、疲れるなら、やめな!ボッカ代は、払っているんだから❗
恐っそろし〰️❗
恐っそろしったら恐っそろし〰️🎵
―――――――
―――――――――――――――――
8月23日、霧。
―――――――
―――――
8月22日、霧。
――――――――――――
―――――――
8月21日霧。晴れ間あり。午後雨、
天気が悪いのに、鈴木さん霧の合間に、良く良い写真が、撮れましたね。
夏です。ね❗
―――――――――――――
―――――――
8月20日、霧。
昨夜の雨も上がり、鈴木さんボッカ。
予定通り。
――――――――――――――
――――――――――
8月19日、曇り。
昨日は、野菜の収穫と、配分に参った。
眞田さん夫妻、野菜の調理法を試食。
キュウリの量が多すぎて、ざるに入れたトマトが、茶碗みたい(😀)
H, iさんも急にやってきて、残りは漬たり、冷凍したり、佃煮したりとガラッと、片付いた。リュックに入り切らず、残った。
また明日、同じ作業が待っているのか❗
今は、考えまい。
キュウリの古漬けが、好評だったな~✌️
あとは、20日の鈴木さんが、ボッカの帰りに助けてくれる。
今、野菜が高いので、と喜んで持って行く。まったく有難い。
――――――――――――――
―――――――
8月18日、晴れ。
山は、午前霧。
台風一過、水を含んだ大地から、ドドドッと、🥒🍅🍆🥕がわきあがった。
やっぱりゴーヤは、青いのがいいな。
今年は、山のようです。
それにしても、このトマトと、キュウリ、どうするんだろ。でも、10キロはないな。
泉さんがくる。H.I.さんも来る⁉️助かった―!と、思ったら、明日は寄らず。ガクッ😵
眞田さんに声かけたら、奥さんと、トマト摘みにくる❗
やれやれ助かった‼️
ボッカさん、ボランティアさんには、一通り分配して、20日の鈴木さんには、間があるし、毎日沸き上がるお宝を捨てる訳にはいかず、困ったところ思いがけず、眞田さんが明日、持っていってくれる。
労働者本人は、一日1個の、トマトで間に合う。あとは、ボッカさんと、ボランティアさんの為のお宝。青根のキュウリは、絶品だし、夜露に当たって、ウソ❕と、言うほど甘味とみずみずしさがある。完熟トマトは、砂糖掛けたか?✴️と言うよう🎵
雨続きの今年、鈴木さんがボッカに来て、トマトをガブリ❗アマ―い❗
私からしたら、ふーん?こんなのイマイチ!
日照りの今は、でしょう!✌️と言える。
うれしいね。久しぶりに会える。
喜んでもらえる気がする。
ありがとう!
なせか、ありがとう!
道路のような、固い地を開墾して、虫のように、這い。泥にまみれ、人の宝、緑の宝に囲まれている。
無駄にならず本当に良かった。四方八方、どこからみても、有り難うでしか無いでしょ。
事務所は野菜地獄。山は林道地獄。
お天気も、丁度良く降ったり晴れたりが
天国だな✨
――――――――――
―――――――
8月17日、晴れ。
――――――――――
――――
8月16日、雨。午後晴れ。
――――――――――
―――――
8月15日、未明、風と、雨。台風の余波。
――――――――――――――
――――――――――
お盆休みには、電波も休みか(爆笑)
現在オフラインの連続。
―――――――――
ー
8月11日、晴れ。
同角の頭ですね。細かった月が、こんなに丸くなった。
低いのに鋭角的な山容で、高く見える。
奥澤さんの撮影。
今日は、鈴木さん、久しぶりのボッカ。少し賑やかですね❗
―――――――
――――――――
8月10日、晴れ。
太陽が、蛭が岳をもう少しで越えます。
地獄の暑さも、もう少し。こんどは、極寒地獄がやってくる。
―――
―――
8月9日、はれ。
夜も、蒸し暑い。珍しい❗
――――――――
―――――――
8月8日、晴れ。夕方雷。雨がぱらつく
―――――――
―――――――
8月7日、晴れ。
――――
―――――――
8月6日、晴れ。
―――――――――
――――
8月5日、晴れ。
――
――――――
8月4日晴れ。
奥澤さんの撮影です。
晴れた夏の山は、登山口は地獄。山の上は天国。
――――
――――
8月3日、晴れ。
山の夕方は涼しい❗
BBさんの撮影です。
―――
――――――
8月2日、晴れ。
――――――――
―――
8月1日、晴れ。
――――――
―――――
« 丹沢山塊―桧洞丸の今日の天気―(2019'7~) | トップページ | 丹沢山塊桧洞丸の今日の天気―'19-9-1~ »
「青ヶ岳山荘」カテゴリの記事
- 丹沢・檜洞丸の今日の天気ー’19’12’1~(2019.12.01)
- 丹沢・檜洞丸の今日の天気'19/11/1~青ケ岳山荘から (2019.11.01)
- 丹沢:桧洞丸の今日の天気―'19.10.1~ (2019.10.01)
- 丹沢山塊―桧洞丸の今日の天気(2019 ,8,1 ~)(2019.08.01)
- 丹沢山塊―桧洞丸の今日の天気―(2019'7~)(2019.07.01)
最近のコメント